おはようございます、もなかです
自転車通勤が大好きなわたくし。個人の趣味だけでなく、保健師としてもオススメできます。
最近は涼しくなってきたのですが、自転車通勤のデメリットとして「暑さ」があります。
わたしも暑すぎる時は、無理せず自転車通勤をお休みにしていました。しかし今年始めた2つの暑さ対策のおかげで、自転車通勤の頻度を増やすことに成功。
今回ご紹介しますね。
①ひんやりパーカー作戦
濡らして涼しいマスクを見て「パーカーでも可能では?」と考えたわたくし
— もなか@隠遁看護師 (@monaka_nurse) 2020年9月17日
ユニクロの「着るUVカットパーカー」を朝洗濯し、そのまま着て自転車通勤してみた
風がひんやりして涼しい!もっと早くやればよかった!(個人の感想です笑)
明日は暑くなる所が多いようですね、ご注意ください#自転車通勤
先ほどツイートしてみました、Twitterもブログのようにコツコツ育てております。
このツイートの通りなのですが、けっこう暑さを防いでくれるのでオススメです。お散歩でも使えるかと。
バイク乗りの間では、有名な方法らしいです。以前はバイクにも乗っていましたが全く知りませんでした笑
②職場近くで朝マック作戦
自転車通勤をすると、仕事が始まってもしばらく身体が冷めないのでかなり不快でした。
そのため朝早めに家を出て、職場近くのマックで勉強をしてみることに。
この作戦も成功でしたね、身体を十分に冷やすことができます。出勤時間も早くなるので、比較的涼しい時間に自転車に乗れる事もできます。
あと運動後の朝だと、勉強やブログもかなりはかどります。わたしはそれでもブログは遅いのですが笑。
弱点としては、ジャンクフードを食べたくなってしまうことですね。わたしはコーヒーのみですが、朝マックのホットケーキが非常に美味しそうで危険。お月見バーガーも食べたいな。次の満月の時くらいは食べちゃおうかな。
もう涼しくなってきますが、暑さにお困りの方の参考になれば嬉しいです。
本日もありがとうございました。