オンラインのスポーツ&チャリティのイベントに初めて参加してみました。素敵なイベントでとっても楽しめましたよー。
そもそもドナルド・マクドナルド・ハウスってなあに?
ここではわたしの解釈で大雑把に説明させていただきます。詳しく知りたい方は是非公式ホームページ
公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン
をご覧ください。
ドナルド・マクドナルド・ハウスは「病気の子供と、その家族のための宿泊施設」です。
安価で宿泊できて、たくさんのボランティアの方々にも支えられています。
どうして必要なの??
主な目的は
- 宿泊や通院のために必要となってしまう「経済的負担」の軽減
- 入院に付き添う家族の「こころとからだの負担」の軽減
の2点です。
経済的負担の軽減
医療機関が少ない地域は沢山あります。都会に住んでいる方は普段意識すらしないかもしれませんが、近隣に医療機関がないのは不安だし不便ですよね。
受診や入院が必要な場合、遠くまで時間をかけて行かなくてはなりません。
例えば家族が入院した場合、毎日お見舞いに行くのは容易なことではありません。もう泊まっちゃった方がずっと負担がらく。
わたしたち看護師は簡単に「病院に来て下さい」とか言っちゃうけど、こういった背景は忘れてはいけないなぁと反省しました。
こころとからだの負担の軽減
病院に泊まる家族の負担も、想像以上に大きいと思います。
落ち着かない病院という環境。家族は簡易ベッドを使うことも多いし、身体も休まりません。
お家と違って、夜間も騒がしいこともあります。
病気で苦しむこどもの心配もあるし、本当に負担は大きいと思います。
そんな人達を支えるために、ドナルド・マクドナルド・ハウスが誕生したそうです。
看護学校で「患者の家族」についてはたくさん勉強もしましたが、病棟で実際に関わってその負担の大きさに驚いたことを覚えています。
さてさて、イベントはといいますと
このイベントでは、参加費の一部が寄付されます。
わたしは両国からスタート。のんびりウォーキングを楽しみます。
オンラインイベントなので、1人で歩いているだけですが、YouTubeライブで全国の様子が分かります。さらにマクドナルドの特別クーポンで、お得に休憩も楽しめちゃう。



医療従事者を応援するという目的で、青いものを身につける「#DMHブルー」という企画もありました。
わたしはアップルウォッチのバンドをブルーにして参加。
スカイツリーにたどり着いたので、水族館でひと休み。
ペンギン達に癒されてます。



浅草経由で、東京大学の敷地内にある「東大ハウス」へ向かいます。
不真面目なワタクシ、ふらふらと食べ歩きをしたりお店に寄ったりしながらも無事到着。
けっこうランナーがいましたねー。
ボランティアさんに施設の説明もしてもらいました。


ボランティアさんは夜間も交代で泊まっているそうです。「看護師さんは立派なお仕事で大変ですよね、お疲れ様です」なんて声をかけてもらえましたが、わたしなんかよりボランティアさんの方がはるかに立派。
わたしはお給料も頂いてるし、今はセミリタイアしてるし。
なんだかもっと頑張らなくては、と思いました。
自分のできる範囲で、今後も力になれたらいいなぁ
終わりに
オンラインのスポーツイベントは初参加でしたが、面白いですね!Twitterなどを通して、全国の方と知り合う事もできました。
関係者の皆様、素敵なイベントをありがとうございました!
とっても楽しかったので、また参加したいと思います。
本日も最後まで読んで下さりありがとうございました。