当サイトはアフィリエイト広告を利用していますが「家族や友人に勧められるような本当にオススメのモノ」のみを取り上げています😃

イチオシ記事!
放送大学を活用して看護学士を目指してみた!わたしが実際に行ったことを全てご紹介します(期間・費用・履修した科目など)

こんにちは、30代で早期セミリタイアした看護師もなか(@monaka_nurseです!

わたしは保健師でもあるのですが、免許は大学ではなく専門学校で取得しました。

そのため、大卒ではないし看護学士も持っていません。

お仕事に影響はありませんでしたが「看護学士があったほうが可能性が広がるのかなぁ、お給料も上がるかもしれない……」と気になっていました。

貧乏フリーター出身のわたしにとって「大卒」はちょっと憧れだったし。

しかしながら

もなか
看護師で働きながら大学は大変そう、費用もけっこうかかるだろうし……

となかなか進学へ踏み出せませんでした。

最終的には放送大学への編入学を決心するのですが、手続きは意外と簡単で「もっと早く進学すればよかった!」と感じています。

そして2022年3月23日、無事に放送大学を卒業することが出来ました!

そんなわたしがこれまで行ってきたことや、今後の予定をまとめてみました。

費用や選択した科目も公開しています。

※科目の詳細は以下の記事にまとめてあります

放送大学が気になっている方や、看護学士を目指している方の参考になれば嬉しいです!

※放送大学の他、色々な学校の比較もしています

この記事の目次 クリック出来ます

【注意】放送大学を卒業するだけでは「看護学士」になれない!

 

恥ずかしながらわたくし入学前は「看護師が放送大学に編入して卒業すれば、看護学士になれる!」と勘違いをしていました。

しかし放送大学を卒業する事で得られるものは

  1. 大学卒業という学歴
  2. 「学士(教養)」

の二つです。

「学士(看護学)」を取得するには、学位授与機構の学位授与制度を利用する必要があります。

この制度を利用するために「放送大学で単位を積み上げる」必要があるのです。

もなか
正式には「学士(看護学)」なのですが、この記事では「看護学士」と表記していきますね
そもそも「大卒にメリットはあるの?」と気になっている方は、わたしの感想もご覧ください
スポンサーリンク

なぜ放送大学を選んだの?放送大学のメリット・デメリット

看護学士を取得するには単位を積み上げることが必要ですが、これは放送大学以外でも可能です。

数ある大学の中で、わたしが放送大学を選んだ理由は以下の通りです。

看護学士だけでなく大卒も目指したかった

「学位授与機構の審査に必要な単位」を積み上げれば、最短で看護学士を目指せます。

そのため他の大学では、看護学士取得のための「短期間で安価なコース」もあります。

もなか
でもせっかく大学に編入学するなら大卒にもなりたい!

高校卒業後スポーツに専念していたわたしにとって、大学は憧れ。

それに看護学士を取得するだけでは「〇〇大学卒業」と履歴書に記載することは出来ません。(◯年◯月 学士(看護)の学士取得、という記載はできます)

わたしのように「保健師なのに大卒ではない」というのも今となっては稀な存在かもしれませんね。「保健師課程は大学院へ」という動きすらあります……

そんなこんなで放送大学の卒業も目指すことに。

放送大学でも「看護学士取得」と「放送大学卒業」の併用パターンをオススメしているようです。

 

※あ、誤解のないようにお伝えしますが、わたしは保健師を専門学校で取得してよかったと思っています!

「保健師になりたい!」と熱い気持ちを持った素敵な人たちと1年間頑張れたし、とても安価に免許が取れました(超重要)

保健師の専門学校は今や全国に数える程しかありませんが、濃密な時間を過ごせて非常にオススメですよ^ ^

仕事をしながら学士を目指せる

全日制の看護大学へ編入し勉強に専念する方法もありますが、収入や生活のこともあるのでわたしは通信制を選択。

試験の日はシフトの調整が必要ですが、それ以外は自分好きな時間・好きな場所で勉強が出来るので通信制は最高です。

費用が安い

放送大学は費用が安いことでも有名。

わたしのように看護学士+放送大学卒業を目指す場合は62単位以上の修得が必要です。

入学金24,000円+既修得単位認定審査等手数料10,000円+62単位(31科目)341,000円。

もなか
その他雑費を含めても、約40万円で大卒+看護学士が目指せるってお安くありませんか?

看護学士だけ目指す場合は、さらに費用が下がります(第2区分の方のみ、後述します)

公式ホームページでは「卒業までに必要な費用は国立大学の1/3」と説明されていました。

看護大学は費用が高いところは多いですからね。専門学校+放送大学はとってもお得に感じちゃう。

一方でわたしは「看護師免許は人生快適パスポート」と考えているので、看護師免許のためなら高い費用を払ってもいいんじゃないかなーとも考えています(放送大学だけでは「看護師免許」は取得できませんが)。

隠遁生活は時間があり余っているので「放送大学に生涯通い続けたらいくらかかるのか」を妄想したこともあります笑

関連記事

放送大学を一生卒業しなかったらいくらかかるのか。放送大学の学費を考えてみる。

一生分の放送大学の学費を「株の配当金」だけで支払いたい!元本はいくら必要なのか、楽しく妄想してみた

正直、他の通信制大学はあまり知らなかった笑

放送大学以外にも、通信制ならば安価に学士を目指せる学校はあります。

しかも「試験も自宅」という大学すら存在しています、驚きですよね。

わたしは地方在住なので「全国に学習センターがある放送大学」以外はあまり考えませんでした。

もなか
今振り返ると、もう少し調べてもよかったかな…

でも放送大学を選んだことに後悔はありません、むしろ最高。色々調べても、結局放送大学を選んだと思います。

あえてデメリットをあげるなら……

放送大学のデメリット
・好きな時間・好きな場所で学べるけど、自己管理が必要
・単位認定試験を「学習センター」で受験する必要がある
・仲間を作りにくい

などがあります。

放送大学は試験を学習センターに行って受ける必要があるので「自宅で完結」というわけにはいきません。

ただし2020年からコロナウイルスの影響で、試験すら自宅に。2021年8月現在は「自宅で完結」も可能となっています。

関連記事

放送大学だけではありませんが、通信制大学は自宅学習が基本です。

そのため学生同士の関わりが少なく、仲間が作りにくいです。

しかし放送大学生はオンラインのコミュニティも盛んです。

Twitterにはたくさんの放送大学生がいるので、どんどん仲間を作れると思います。

もなか
わたしもTwitterを楽しんでいます@monaka_nurseフォローして貰えるととんでもなく喜びます

試験期間などはお祭り騒ぎで楽しいですよ^ ^

放送大学を活用して看護学士を目指す流れ【ざっくりご説明】

放送大学で看護学士を目指す流れ
①放送大学に編入学、単位を積み上げていく
②放送大学卒業
③学修成果(レポート)を作成し、学位授与機構に申請
④試験を受ける
→合格すれば看護学士取得!!

ざっくりいうとこんな感じ。

詳しくは放送大学のホームページや、資料「学士(看護学)の取得を目指す方へ」をご覧ください^ ^

放送大学ホームページ キャリアアップしたい方[看護師、准看護師]

学士(看護学)の取得を目指す方へ(大学・大学院案内パンフレット)

放送大学の卒業(大卒)を目指さない方は②は不要です。

必要な単位を積み上げ、学修成果(レポート)を書いて申請、その後試験に合格する。

ざっくり言ってしまうとこれだけです。ざっくり言い過ぎ?

わたしの実体験

ここからはわたしが実際に行った事を振り返ってみます。

あくまでわたしの場合なので「この通り真似すれば看護学士になれる」というものではありません。

科目や大学の制度などは年々変化しますし、入学する区分が違う場合もありますよね。

一例として、参考程度にお楽しみください^ ^

 入学前のわたしの状況(学歴など)

・修業年限2年の看護系短期大学を卒業【第1区分】

わたしは准看護師免許を取得し、数年間仕事をしてから看護師養成2年課程(※後述)で看護師免許を取得しました。

この場合は、放送大学の区分では「第1区分」と呼ばれるものになります。

この第1区分だと「放送大学で2年以上にわたって62単位以上修得」すれば、看護学士に挑戦ができます。

もなか
わたしは第1区分で3年次編入学する事に決めました!看護学士だけでなく大卒にもなりたいのです

ちなみに修業年限3年の看護系短期大学を卒業した方は「第2区分」になります(看護専門学校卒の方のイメージですね)。

こちらの方は「放送大学で1年以上にわたって31単位以上修得」するだけでOK。

期間も単位数も半分で済みます!

ただし、わたしのように看護学士だけでなく「大学卒業」も目指すのであれば「放送大学で2年以上にわたって62単位以上修得」が必要になります。

もなか
放送大学は楽しいですよ〜。
3年課程卒業の看護師さんも、焦らずに一緒に長居しちゃいましょうよー
※看護師養成2年課程とは
准看護師免許を持つ人が、2年間学ぶことで看護師国家試験の受験資格を得る課程。准看護師として7年の実務経験があれば、通信制課程も選択可能。

 入学前にしたこと

パンフレットを読んでみる

先ほど紹介した「学士(看護学)の取得を目指す方へ」を入手し読んでみました。

正直よく分からない事がたくさんあり「やっぱりやめておこうかなぁ」と一瞬考えてしまったわたくし笑

でもとりあえず動き出してみることに。困ったら誰かに聞けばいいかーと。

看護学士を考えている人向けの、個別電話相談を受けてみる

わたしが入学を考えていた時に、このような企画が行われていました。

現在はやっていないのかな?ちょっと調べたのですが、見つけられず……。発見したら追加しますね。

わたしが受けた個別相談では、看護師が学士を取得するためのための流れを分かりやすく教えてくれました。

質問にも丁寧に答えてくれて、しかも無料。ありがたや。

疑問が解消されたため、編入学に向けて準備を開始しました!

必要な書類をそろえる

編入学に向けて書類を揃えます。卒業証明書などですね。

わたしは3年次編入学なので、看護専門学校で履修した単位を認定してもらう必要があります。そのため単位修得証明書も発行してもらいました。

既修得単位認定の手数料は1万円。

認定の結果が出るのは入学後になるのですが、わたしは無事62単位が認定されました。

コースや科目を決め、出願!

放送大学では所属するコースを選択する必要があるのですが、看護学士を目指す場合は「生活と福祉コース」が勧められています。

科目は好きなものを選んで良いのですが、学位申請のために選択しなければならない分野もあります。

わたしは前半に必要なものを取って、後半は興味のあるものを自由に選ぶ方針にしてみました。

2018年度(1年目)

無事3年次編入学する事ができました。 

学部:教養学部(生活と福祉コース)
学生の種類:全科履修生
入学年次:第3年次

1学期

選択した科目
事例から学ぶ日本国憲法(’13)
英語事始め(’17)
在宅看護論(’17)
社会福祉の国際比較(’15)

せっかくなので入学式に参加!

放送大学について、教職員や在校生が楽しく説明をしてくれます。

高齢の方もたくさんいてびっくりする反面、嬉しくも感じました。自分も生涯大学生を楽しめるのかも…と。

私たち入学生も簡単に自己紹介。

相変わらずテキトーなわたしは、この時点で自分のコースすら把握していません笑

在学生さん
どのコースに入られたんですか?

もなか
あ、あの、看護学士を取るためのコースに……

としどろもどろに返答。

まあいいのですよ、そのくらいテキトーだからこそ立ち止まらずに進んでいけるんです笑

通信指導(宿題のようなもの)も単位認定試験も初めてだったのですが、特に「手続き」で戸惑うことはありませんでした。

  • 通信指導はインターネットで入力して終了
  • 試験も放送大学に行って受けるだけ

久しぶりの試験だったので、非常に新鮮で楽しかったです。

「手続き」は問題なかったのですが、実は試験はとんでもなく苦労しました笑

もなか
看護や社会福祉関係は余裕でしたよ、一応保健師ですから!

しかし「事例から学ぶ日本国憲法」は、正直超絶難しかったです(わたしにとって)

これは養護教諭取得に必須科目だったため選択したのですが、まさかここまで難しいとは……。

選択問題ですら自信がないのに、最後に記述問題が!

「これ養護教諭は一生取れない……」と激しく絶望したのを覚えています笑

しかし最終的にこの教科が大好きになり、受けて本当によかったと思うことになってしまいます^ ^

費用まとめ
入学料 24,000円
既修得単位認定審査等手数料 10,000円
授業料 44,000円
合計 78,000円

2学期

選択した科目
事例から学ぶ日本国憲法(’13) 

そうです、しっかり不合格になりました笑

2学期は他の科目は取らず再試験に集中することに。

看護の科目は授業を見ない事も多いのですが(真似しちゃだめですよ)この科目については何度も授業を見ました。

憲法に関する子供向けの本や小説、YouTubeなど色々なものを活用し、なんとか理解を深めていきます。

そして挑んだ再試験!

初めに記述問題に取り組み、約40分かけて終了。残り時間を選択問題に当てていきます。

論文も満足いく出来だったし、選択問題も自信あり。その結果……

もなか
(100〜90点)評価!やったねー‼︎

と最高の評価をいただきました。ちなみに1学期はE評価(最低評価)でした笑

不合格でも次の学期の再試験は無料で受ける事が出来ます。たくさん勉強して知識も深まり、試験の結果にも満足。

最初は絶望しましたが、不合格になってよかったと思えちゃうくらいですね(病的なプラス思考)。

2019年度(2年目)

1学期

選択した科目
運動と健康(’18)
遠隔学習のためのパソコン活用(’17)
疾病の回復を促進する薬(’17)

養護教諭免許取得に必要な「運動と健康(’18)」と「遠隔学習のためのパソコン活用(’17)」を選択。

どちらも日常生活でも役に立つ知識が学べるので楽しめましたよー。

あとはわたしの専門である医療系から「疾病の回復を促進する薬(’17)」を選んでみました。

こちらは正直難しかったです。

試験は「資料持ち込み可」だったので、教科書や通信指導の解答などを活用。

それでも苦労しましたねー、看護師・保健師なのに笑

どれも無事合格しましたが、まだまだ修行が足りないようです。

費用まとめ
授業料 33,000円

合計  33,000円

2学期

痛恨の科目申請ミス笑。

何も選択していない状態になったため、放送大学で半年間勉強できないと言う悲しい状況に。

これはこれで勉強になりました、それ以来申請関係は十分注意する事ができています。

それにしても悲しかったー

養護教諭二種免許取得

保健師免許を持っている場合、放送大学で「文部科学省令に定める科目」を履修する事で養護教諭二種免許が取得できます。

特にお仕事をする予定はありませんし、二種免許だと就職のチャンスも少ないようです。

でもわたしは「養護教諭免許」がとっても欲しかったのです。「保健室の先生」ってなんか素敵じゃないですか。

多額の追加費用がかかるわけでもないし、楽しく挑戦してみました(事例から学ぶ日本国憲法には苦しめられたけど笑)

無事この時期に養護教諭の免許をいただく事ができました。

関連記事:【体験談】保健師が放送大学を活用して養護教諭免許を取得してみた。流れや費用をご紹介!

秋に「学生研修旅行」に参加。

一部の学習センターでは「知識・教養を深めるとともに、学生や教職員の親睦を深める事を目的」として研修旅行が実施されています。

参加者は高齢の方中心で、30代はわたしだけ!もしかして50代の方すら居なかったかも。

でも同じ学生同士で色々な話ができて非常に楽しかったです。

「人間と文化コース」の方に旅行先の歴史を教えてもらったり、「自然と環境コース」の方に地形について教わったり。

「生活と福祉」コースで保健師でもあるわたしは、健康の相談役を担当しました笑

費用3,000円で昼食・学習施設の見学・菓子代・バス代などが含まれていて非常にお得!

出発は朝6時30分、放送大学到着が20時。1日しっかり堪能できましたー。

そういえば学生向けの保険にも入らさせられましたね。

この学期は申請ミスで履修は出来ませんでしたが、放送大学生活は存分に楽しめました^ ^

2020年度(3年目)

1学期

選択した科目

看護管理と医療安全(’18)
コミュニティがつなぐ安全・安心(’20)

コロナウイルスの影響で、この学期から自宅試験となりました。

看護管理と医療安全(’17)は医療職以外にもおすすめの教科です!

普段の生活でも、「医療事故防止・業務効率化」の考え方は役に立ちます。

費用まとめ
授業料 22,000円

合計  22,000円

2学期

選択した科目
人口減少社会の構想(’17)
食と健康(’18)
今日のメンタルヘルス(’19)
家族問題と家族支援(’20)
メディア論(’18)
初級簿記(’16)
家族と高齢社会の法(’17)
著作権法(’18)
生活者のための不動産学への招待(’18)
生活経済学(’20)
日常生活のデジタルメディア(’18)
小児看護学(’16)

コロナウイルスが蔓延したため、不要不急の外出を控えるようになりました。

セミリタイア中のわたしは、しょっちゅう貧乏旅行を楽しんでいたのですが全て中止に。

お仕事も少ないし、とたんに時間が余ってしまいました……

もなか
そうだ、集中して勉強するチャンスじゃないか!自宅受験だし、難関科目にも挑戦できるかも!

と安易に考え12科目に挑戦。

関連記事:2020年2学期の放送大学のテキストが届きました。調子に乗って科目を取りすぎた

「自宅受験だから自分のペースでのんびりいけるでしょー」と油断していましたが、試験期間はかなり苦労することに笑

隠遁生活してても苦労したので、フルタイムの方や家事・育児がある方は本当に大変だと思います。

しかし「自分のペースに合わせて科目を選択」できるのが放送大学の良いところ。

わたしも無理せず自分のペースでがんばります!

費用まとめ
授業料 132,000円

合計  132,000円

2021年度(4年目)

1学期

選択した科目
情報化社会と国際ボランティア(’19)
生死学のフィールド(’18)
睡眠と健康(’21)
音を追求する(’16)
映像コンテンツの制作技術(’20)

さすがに12科目はしんどかったので、5科目にしてみました。

自分の専門にこだわらず、気になっているものを選択。

その結果「楽器が趣味だから」と安易に受けた「音を追求する(’16)」で非常に苦労するハメに笑

わたしにとっては難しい教科でしたが、学ぶ事多数で楽しかったです。

  • コンサートホールの形状の理由とか
  • 蚊の羽の音がなんで不快なのかとか

「へぇ〜そうなんだぁ」とたくさんの発見がありました。

関連記事:放送大学2021年度1学期 単位認定試の感想。自宅受験にも慣れました

学割でMacBook Airを買ってみる

放送大学の全科履修生であれば、年齢関係なくApple学割の対象となります。

いい歳したわたしも嘘偽りない大学生のため学割を利用。

とってもお得にMacBook Airを入手しました。勉強にもブログにも大活躍、しあわせ。

関連記事:【Apple学割】放送大学生なら社会人でも対象に!2021年Apple「新学期をはじめよう」キャンペーンで、こんなに得しました。

費用まとめ
授業料 55,000円

合計  55,000円

2学期

とうとう最終学期です!
選択した科目
障害者・障害児心理学(’21)
生理心理学(’18)
精神疾患とその治療(’20)
高齢期の生活変動と社会的方策(’19)
災害看護学・国際看護学(’20)

最後は看護師らしく「看護の科目」にしました。

もなか

「看護学士申請の計算をしなおしたら、看護の科目が足りなかった」という本当の理由は内緒にしておいてください笑

そして2022年2月18日、単位認定試験の結果が出ました。

無事に全て合格できていたので、放送大学の卒業が決定!!

卒業を盛大に祝ってみる

  • よくみる四角い帽子のおもちゃを千円くらいで入手(ぺらっぺらでした笑)
  • 家族や友人に祝ってらう(でも費用は自分が出す)
  • 履修した科目の教科書を楽しく読み返す
  • 卒業証書が届いたら、飾って毎日にやにや眺める

こんなかんじで楽しみました^ ^

「通信制の大学卒業なんて、大したことじゃないでしょー」と考える方もいるかもしれません。

でも「達成した事をおおげさに祝う」ことが人生を楽しむコツだとわたしは考えています(自慢したりうぬぼれたりはしませんが)

それに生まれた環境やタイミングによっては、学校に通うことすら出来なかったかもしれません。

実際、貧乏フリーターだった自分が保健師になって、さらに大卒にもなれたら奇跡に感じちゃう。

やはり放送大学を無事卒業できたことは嬉しいです!

卒業までにかかった総費用

 

費用まとめ
入学料 24,000円
既修得単位認定審査等手数料 10,000円
授業料 341,000円(62単位分)
合計 375,000円
放送大学の費用は、40万円以下でした(手続きでかかった諸費用を含めても)
これは非常に経済的で嬉しいなぁ。
放送大学卒業後の費用は
  • 学位授与機構の「学位審査手数料」32,000円
  • 申請に必要な書類取得 数千円程度?

になる予定です。

これらはこびとさん(保有株)に払ってもらいましょ

放送大学卒業後

放送大学大学院に挑戦

放送大学2周目も魅力的ですが、放送大学大学院に挑戦することにしました。

詳しくは以下の記事をご覧ください^ ^

大学院は一休み、放送大学二周目を楽しんでみる←イマココ

大学院の科目はある程度履修できたのですが、まだ研究に挑戦するには修行がたりませぬ。

そのため、一度放送大学へ戻り修行し直すことに(と見せかけてのんびりしたいだけ)

まあ平均寿命まであと40年以上あるので、焦らずじっくり楽しんでいきたいと思います。

看護学士取得へ動き出す

学位授与制度を利用して、看護学士を狙っていきます。

おおまかな流れ
・学修成果(レポート)の作成
・学位授与機構に学位授与の電子申請(4月、10月の年2回)
・書類の準備、郵送
・試験

こんな感じかしら。

レポート作成や試験が難しそうですね。

とりあえず挑戦してみます。失敗したって何度も挑戦できるし、命を取られるわけでもない。

楽しみながら頑張っていこうと思います。

放送大学卒業でも盛大に祝いましたが、看護学士を取ったら再度祝います。

そうです、おめでたいヤローなんですわたくし。

放送大学は学びだけでなく、健康や社会とのつながりなど様々なメリット多数!

今後生涯に渡って楽しんでいきたいと思います^ ^

長文ご覧いただきありがとうございました!

 

スポンサーリンク
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


12 Comments
Newest
Oldest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
Anonymous
Anonymous
2 years ago

> 障害者・障害児心理学(’21)

名前は心理学ですが、教育現場関連(主に特支)の内容なので、とっつきづらい感じがします。
 
養護教諭の観点だと、障害児よりも不登校児の対応が必要なところもあるので、そういう意味では役に立つ感じはします。
 

はばかり
はばかり
2 years ago

もなか様
 
 看護学士取得を目指している者です。大変わかりやすいブログをご提示頂き誠にありがとうございます。イメージがわかない部分もあったのですが、今回もなかさんのブログを読ませてもらい理解が深まりました。本当にありがとうございました!

Anonymous
Anonymous
2 years ago
Reply to  もなか

養護教諭一種免許状を目指すのもいいかもしれません。
 
現場では最低でも一種免許状が要求されることが多いことと、学士の学位がある場合、職務経験がなくとも、施行規則第十条六の第一項を根拠に上進することが可能ですので、それほど難があるわけではないと思います。
 
ただし、どの科目区分の履修が必要かは、別途ご確認ください。
 
また、放送大学は、学部と大学院の二重学籍が可能(学生区分にもよる)ですので、十二分に活用するのもいいでしょう。
 
司書教諭の科目も違ったアプローチで利用できるかもしれません。

はばかり
はばかり
9 months ago
Reply to  もなか

もなか様

 ご無沙汰しておりますもなかさん。現在私は放送大学の選科履修生として在籍しておりますが、次の学期から放送大学の生活と福祉コースに編入の手続きをしていこうと思っております。今回はご質問させていただく、メッセージを送らせてもらいました。

 実は将来、海外の医療系の大学院に入ることを目標としておりまして、
その大学院の入学に必要な条件の中に下記①②があり、それを現在日本で放送大学でクリアするべく、、毎日精進してしております。

①学士(看護の学士でなくても良い)
②入学に必要な科目(生理学、化学、物理学、統計など合計17科目)

 抽象的な質問となりますが、生活と福祉コース以外の科目の単位を取得した場合、それが放送大学卒業または看護学士に向けての必要な単位としてカウントできますか?

理由としては、②入学に必要な科目(生理学、化学、物理学、統計の17科目)がなかなかの科目数なので、、、、、、その17科目(ほどんど生活と福祉コース以外の科目)が放送大学卒業に向けての単位として利用できたらと、、、または看護学士取得に必要な科目ににも利用ができたら、、、、、と思いまして。

 長文になってしまい申し訳ありません。もし可能でしたらお返事、ご助言などいただけたら幸いです。

はばかり 拝

(不要な情報かもしれまんせが、、、、現在のわたしの状況です。)
私は3年間の看護専門学校を卒業した者で
現在取得した科目は、専門科目3つ(①看護学概説、②看護管理と医療安全、③災害看護学・国際看護学)関連科目1つ(①人体の構造と機能)

はばかり
はばかり
8 months ago
Reply to  もなか

もなか様

お返事いただき誠にありがとうございますもなかさん!
詳しくご説明頂き、非常に安堵しております。笑

教えていただけた内容ふまえてここからは
働きながら単位を取っていくだけですが、
次は、できるだけ評価としてAを目指さないといけないため
時間をかかる分がありますが、もなか様のブログを拝読し
モチベーションを維持しながら頑張っていきます!!

この度はお忙しい中ご教授頂き有難うございました!
今後ともよろしくお願い致します。

みみこ
みみこ
2 years ago

私も看護師で働いていますが、大学学士は持っていないので学び直しがしたいと思ってます。
もし、よろしければ、詳しい話しをお聞きしたいと思っております。

Anonymous
Anonymous
1 year ago
Reply to  もなか

そういえば、「学士(看護学)」の授与申請は、放送大学卒業後でなければならなかったと記憶していますが、その過程もご教示いただければ、後学のためにもありがたいです。
 
学位授与機構で他の学位を得る参考になると思います。

Anonymous
Anonymous
1 year ago
Reply to  もなか

すでに「学士(看護学)」は授与されていると推察されますが、学位授与機構からの修士の学位を得るために、同時進行で修士選科生もしくは修士科目生で単位を積み上げておくのもありかもしれません。

関連キーワード

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事