放送大学
今回も挑戦中の放送大学教科のご紹介。 本日は「食と健康」。保健師にぴったりだと思いませんか?? 「看護学校でも保健師学校でも栄養学はさんざんやったし、復習みたいなもんでしょー」とかるーく考えていたワタクシ。 しかしこれが予測大きく外し、難関の…
放送大学2020年2学期は、たくさんの科目に挑戦しております。 inton-kangoshi.com 通信指導(課題のようなもの)の締め切りが12月1日までで、11月はそちらに追われて苦労をしました。 基本はノルマなしで勉強を楽しんでいますが「締切のプレッシャー」を活用…
先日お伝えした通り、放送大学2020年2学期はたくさんの科目に挑戦中です。 inton-kangoshi.com 放送大学の単位取得までの流れは、大きく分けると2つです 通信指導に合格する(宿題のようなもの) 試験を受けて合格する 基本はこれだけ。 1と2に合格するため…
放送大学が大好きなわたくし。このまま生涯学び続ける予定。老後はデイサービスではなく、放送大学に通うつもりでおります。 そんな姿勢のため、のんびーり学生生活を楽しんでいます。 1学期に1教科しか取らない事も。放送大学いいですよー、コストをかけず…
こんにちは、もなかです! 2020年度2学期の科目登録申請(学びたい科目の選択)が開始されました。これが楽しいんですよね、科目案内が送られてくるとわくわくします。次はどんな事を学んで成長していこうかなと、いつも楽しく悩んでいます。 今回は科目登録…
2020年度1学期の単位認定試験は、感染症の影響で自宅受験となりました。初めてだったので心配でしたが、かなり簡単でしたね。実際にわたしが行った流れをご紹介します、放送大学に興味のある方や、現在通っている方の参考になれば嬉しいです。 // 目次 試験…
以前お伝えしたように、放送大学はとってもおススメ。看護師さんや社会人の方にもおすすめしています。しかし「仕事をしながら大学に行くなんて大変そう」と考えている方も多いかもしれません。 今回は実際の放送大学生活をご紹介する事で、そんなに大変では…
こんにちは、隠遁看護師もなかです! わたくし、フルタイムで看護師をしている時から放送大学に通っています。わたしは保健師の資格も持っているのですが、専門学校で取得したので大学は出ていないんです。 // そんな訳で「看護師の仕事をしながら、看護学学…