こんにちは、養護教諭のもなかです(言ってみたかっただけ)。
「放送大学で養護教諭免許が取れる」という噂を聞いていたのですが、半信半疑だったわたくし。
そんな中2018年に看護学士取得を目指して放送大学に入学しました。
せっかくなので実際に「養護教諭免許の取得」も挑戦してみることに。
結論から言うと、2019年10月に「養護教諭二種免許」取得する事ができました。
ただし
- 保健師資格を持っている
- 放送大学で4科目修得する
といった条件が必要です。
さらには現在は制度や手続き方法が変わっている可能性があります。
お住まいの地域により異なる部分も多いと思います
今回はわたしが養護教諭免許を取得した流れをご紹介しますが、参考程度にお楽しみください^ ^
この記事の目次 クリック出来ます
放送大学で養護教諭免許を取得するには条件がある
教員免許状を取得するには「教職課程の認定を受けた大学で単位を修得」する必要があります。
そのため教職課程のない放送大学では、基本的には新たに教員免許は取得できないそうです。
ただしいくつか例外があります。
保健師免許がある場合もそのひとつ。
Q 保健師の免許を持っていますが、養護教諭の免許状は取得できるのでしょうか?
A 教育職員免許法別表第2の規定により、保健師免許を基礎資格として養護教諭二種免許状を取得することが できますが、この規定を適用する場合、教育職員免許法施行規則第 66 条の 6 に定める科目(「日本国憲法」「体 育」「外国語コミュニケーション」「情報機器の操作」)について、各科目 2 単位以上修得していることを各都道 府県教育委員会において確認することになっています。法令等について、詳細は、各都道府県教育委員会へお 問い合わせください。
引用;放送大学発行資料「2021年度 教員免許状及び各種資格について」43ページ https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/1201.html
はじめにお伝えした通り、保健師が放送大学で4科目(8単位)取得すれば養護教諭免許を取得できるようですね。
わたしも事前に都道府県に確認してみました。
わたしが免許取得までに実際にしたこと
ここからはわたしが免許取得までに行った実際の流れをご紹介します。
繰り返しになりますが、現在は制度や手続き方法が変わっていると思います。
お住まいの地域によっても異なりますので、あくまで参考程度にお楽しみください^ ^
2 規定にある4科目を修得する
3 免許申請のための書類をそろえる
4 都道府県の担当部署に行き申請をする
放送大学に入学する(すでに在学中の方は、特に手続き不要です)
わたしは「大卒になる」と「看護学士になる」という二つの目標のために放送大学に入学。
ついでに養護教諭を狙うという作戦でした。
関連記事:放送大学を活用して看護学士を目指してみた!これまでの費用や履修した科目を公開。【随時更新中】
養護教諭免許だけのために放送大学に入学するのは、ちょっと手間に感じちゃうかもしれませんね。
規定にある4科目を修得する
保健師が養護教諭を取得するためには、規定にしたがって4科目(8単位)取得する必要があります。
私が履修した科目は以下の通りです(現在は変更されている科目もあります)
運動と健康
保健師だから余裕かなーと油断していたら、筋肉の解剖生理までしっかり出ていて苦労しました笑
後半は「具体的な運動について」の知識もあり、日常生活でもとっても役に立ちそうです。
運動不足の方にはおすすめですよー。
前半さえ乗り切れば、楽しく学べます。
英語事初め
久しぶりの「学校英語」という感じですね。
英語は好きですが、細かい文法の勉強などは正直あまり楽しめませんでした……スミマセン
講師陣は魅力的で、他の科目でも登場している大橋里枝先生はとっても分かりやすくて素敵です。
遠隔学習のためのパソコン活用
パソコンの基本から学べます。
たしか試験は持ち込み可能だったと思うので、それほど苦労はしませんでした。
試験はマークシートなのでパソコンが苦手な方でも大丈夫かと思います。
事例から学ぶ日本国憲法
わたしにとって放送大学で最も印象に残っている教科です。
なぜなら超絶難しかったから……笑
まず教科書がいきなり難解。
通信指導(宿題のようなもの)も、教科書を見ながら解いているのに良くわかりませんでした。
そして最大の壁が、単位認定試験。
選択問題ですら自信がないのに、なんと最後に記述問題が!
と激しく絶望したのを覚えています笑
一度試験は不合格になるものの、その後猛勉強をするわたくし。
移動中も放送授業の音声を聞いたり、YouTubeをのぞいてみたり、子供向けの憲法の本を見てみたり。
あ、憲法ガールという本も読みました!面白かったですよー
勉強の結果少しずつ理解ができてきます。
それと同時に「昔働いていたブラック病院は、憲法に違反してるのでは……」と日常生活にも落とし込めるようになっていきました。
再試験は無事合格!最終的にこの教科が大好きになりました。
免許申請のための書類をそろえる
今回の申請で一番驚いたのは、書類の多さです。
- 免許状授与願
- 本籍地の戸籍抄本と身元証明書(市役所)
- 登記されていないことの証明書(法務省)
- 履歴書
- 卒業証明書(最終学歴の母校)
- 学力に関する証明書(放送大学)
- 宣誓書
- 保健師免許の原本とコピー
色々な所に足を運ばなければならず、聞いたことがない書類も多数。
わたしにとっては新鮮で楽しめましたが、人によってはうんざりしちゃいそう笑
教員免許は基本的には公務員になる人たちが取得するから、かなり細かいのかな?
都道府県の担当部署に行き申請をする
全ての書類が揃い、申請書を記入して都道府県へ。
私の場合は、県庁に行くことになりました。
自宅と県庁は近いので良かったけど、遠方の人は大変だろうなぁ。
書類は無事に受理され、後日免許状を頂きました。
かかった費用 合計5,100円(学費含めると49,100円)
お住まいの地域や、卒業校により費用は多少前後するかと思います。
詳細は以下の通りです
- 授業料4科目 44,000円
- 都道府県に対する手数料 3,400円(収入証紙)
- 戸籍抄本 450円
- 身分証明書 350円
- 登記されていないことの証明書 300円
- 卒業証明書 400円
- 学力に関する証明書 200円
学費がちょっと高く感じますね。
わたしは放送大学卒業と看護学士を目指していたので、卒業までに64単位取得しなければなりません。
この4科目は卒業までの単位にも加える事ができます。
つまりわたしの状況では、追加の授業料はかかっていないと同じ事ですね。
養護教諭だけがほしいと考える保健師さんは約5万円で取得することになります。安いのか、高いのか……
免許を取った感想
無事免許を取得したわけですが、養護教諭のお仕事はしていません。
というかFIRE生活中なので、そもそも仕事はほぼしていません笑
「資格を取った意味ないでしょ!」とか「そもそも養護教諭二種じゃお仕事ないよ!」と言われてしまいそうですね。
でもわたしは養護教諭免許は取って良かったと思っています。
わたしの状況では数千円のコストしかかかっていないし、「実は養護教諭持っているんです」というと話が盛り上がったりします。
たしかに養護教諭の求人は少ないかもしれません。
しかし「育休の代打要員」や「人里離れた地域」など、養護教諭の中でも不人気の求人もあります。
実務経験を経て、一種免許へのステップアップも可能です。
いずれにせよ「チャンスを掴めるのは準備をした人だけ」ですよね。
「絶対に養護教諭で働きたい!」と言う方はストレートに大学で一種免許を取るべきですが、学士のついでに取っちゃうのもなかなか楽しいものでした。
保健師免許がない方でも、通信制大学で養護教諭になる道もあります。
以下では色々な通信制大学をまとめているので、良かったらご覧ください^ ^